木村長太伝行作銘火縄銃(雲州筒)を追加しました。
2020年11月09日
仕入れ当初は素晴らしく状態のいい火縄だけど何か
へんてこりんな銘だなと正直思っていましたが
古式銃の専門家の先生から火縄銃といえば国友筒や
堺筒が有名であるがこれは雲州元村派の手による
雲州筒であり現存数少なく研究もされ近年注目されて
いると教わりました。状態よくぜひお勧めの火縄銃砲
です。
ピックアップ商品に鶴松亀図小柄と剣巻龍図小柄を追加しました。
2020年11月02日
いずれも時代があり上質な作り込みで
ぜひお勧めの商品です。
ピックアップ商品に賢人図鍔と葵唐草図鍔を追加しました。
2020年10月25日
いずれも江戸時代に製作された
ぜひお勧めの鍔です。
摂州住藤原次包銘白鞘入り小刀と無銘睡蓮図小刀入り小柄を追加しました
2020年10月18日
いずれも鑑賞はもちろんお手持ちの小柄や
拵えに合わせて頂きたいぜひお勧めの商品です。
01-065(伝貝三原正久)と01-066(伝藤嶋友重)の鑑定書が到着しました。
2020年10月18日
いずれも自信を持ってお勧めできる一振りです。
ぜひ ご検討のほど宜しくお願い致します。
ピックアップ商品に笄と馬針を追加しました
2020年09月30日
いずれも時代のある優品でお手持ちの拵えに
ぜひ合わせて頂きたいです。
※ レターパックプラス対応商品となります。
04-083肥前守重則銘白鞘脇差のはばきの変更
2020年09月29日
共木はばきから銅二重はばきに変更しています。
どうぞご検討のほど宜しくお願い致します。
ピックアップ商品に鍔2点を追加しました
2020年09月28日
いずれも江戸期に製作されたぜひお勧めの
良鍔です。
※レターパックプラス対応商品となります。
無銘拵え入り短刀と肥前守重則銘白鞘入り脇差を追加しました
2020年09月26日
いずれも未鑑定の為、現状のまま格安での販売です。
十分に鑑賞が楽しめぜひお勧めの商品です。
無銘(伝貝三原正久)拵え入り脇差と無銘(伝藤嶋友重)白鞘入り刀を追加しました
2020年09月25日
① 伝三原正久拵え入り脇差
日本刀剣保存会に於いて天正期の備後三原正久に極められた
菖蒲造りの脇差です。古雅な時代のある拵えに収められて
いて内外共に魅力ありぜひお勧めです。
② 伝藤嶋友重白鞘入り刀
藤嶋友重に極められた腰反りの美しい太刀姿で一見直刃に
見えますがのたれに見事な小乱れを見せ斬れ味の良さそうな
印象を持ち鑑賞の魅力に溢れたぜひお勧めの一刀です。
いずれも戦国期に武将の腰にあったと思われる一振りを現在に
状態よく残し店主から自信を持ってお勧めできる商品です。