国次銘大身槍と無銘短刀の追加
2019年05月15日
① 室町中期の越中の名工宇多國次が製作した身幅、重ね共にしっかりと
健全で見所満載な大身槍です。少し撮影裏話を書きますと最初は差し裏の
撮影を穂先を左側にして撮りましたがどうしても樋の中が赤く写って
しまいます。ですので穂先を反対にして撮り直しました。
それでも部分的に赤く見えるところがあります。実際は上記の画像の
とおりで赤く染められてはいません。
よく槍は樋の中にお守りの意味があるのか朱に染めたものを見ますが
本槍は染まっていませんのでお間違えないようにご注意ください(苦笑)
② 細直刃に流れるような板目肌がまことに美しい平造りの短刀です。
乱れ刃などのような派手さはありませんが大変見所のある短刀で
ぜひお勧めです。では、どうぞよろしくお願い致します。
摂州住助重脇差と98式軍刀を追加しました
2019年05月02日
華やかな互の目乱れを見事に焼き上げた摂州住助重の脇差です。
大阪新刀ファンの方はもちろん大阪新刀を入手したいと
お考えの方にもぜひお勧めです。
そして軍刀ファンの皆様、お待たせいたしました。軍刀身の鑑賞を
十分に楽しめ外装の状態よくぜひお勧めの98式軍刀です。
どちらも令和のスタートを飾るにふさわしい素晴らしい商品だと
確信しています。また今後も少しずつではありますが
様々なカテゴリーの商品をご紹介させて頂きたいと思います。
どうぞ今後ともによろしくお願い申し上げます。
令和元年 おめでとうございます
2019年05月01日
平成25年9月に創業しておかげさまで多くのお客様からご購入頂き
またご贔屓にして頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
厚く御礼申し上げます。
新しい令和の時代も皆様のご健康と益々のご活躍を祈念しております。
今後も皆様に(所有して良かった)と満足して喜んで頂ける商品を
ご提供させて頂けますよう一生懸命に努力する所存でございますので
どうぞ今後ともによろしくお願い致します。
令和元年5月1日 防長古美堂 西崎 力
ジャパンネット銀行、口座追加
2019年04月23日
ジャパンネット銀行でのお振込みが可能になりました。
ぜひご利用ください。
刀身彫刻の美
2019年04月22日
現在、当店で販売中の刀剣類やお手持ちの御愛刀に美しい彫刻を入れてみませんか?
はばきへの家紋の彫刻も承ります。(刀身彫刻は身幅が狭いなどの理由で不可能な
場合がございます。また、はばきは無垢のみで銀や金の着せはばきは不可能です)
ぜひお気軽にお問い合わせください
商品を購入するについての訂正とお詫び
2019年04月22日
入力の手違いにより商品ページの商品を購入するから先に進めない不具合が
あり訂正させて頂いたご報告と商品のご購入をご検討をされているお客様に
多大なご迷惑をおかけしました事を深くお詫び申し上げます。
再度、ご検討を頂けますようよろしくお願い致します。
防長古美堂 西崎 力
登録不要無銘短刀を追加しました
2019年03月21日
短く加工されながらも焼き刃しっかりと残り元々は野趣なイメージの
実戦刀であると思われます。いつかは日本刀を入手したいが
(刀は高額で手がでない)とお考えの方にもぜひお勧めで
格安で日本刀の鑑賞を楽しんで頂きたいと思います。
無銘脇差と二☐清則銘短刀を追加しました
2019年03月20日
①無銘脇差 差し裏には南無阿弥陀佛と彫刻が入り精美な印象の長脇差です。
②二☐清則銘短刀 登録証には判読不明な場合通常は〇や☐が入るのですが本作は
☐の中に二が入り初見です。未鑑定ではありますが大和伝の作風から室町期の
周防国の二王一派の作の可能性はあると思われます。
いずれも鑑賞を十分に楽しんで頂けると思われる素晴らしい作品です。
陸軍将校略式軍刀、鎧通し短刀追加
2019年02月23日
雲州住善次刀工の作品は中には戦中の製作とはとても思えない素晴らしい
ものも見られ本作もしっかりと鍛錬された脇差と思われまた拵えの状態も
よくお勧めです。
鎧通し短刀は古研ぎながら中々に見ごたえありこれから日本刀を収集したいと
お考えの方にもお勧めしたいと思います。以上よろしくお願いいたします。
新年御挨拶
2019年01月04日
明けましておめでとうございます。
旧年中は防長古美堂をご愛顧頂き本当にありがとうございました。
本年も皆様に喜んで頂けるような商品をご提供出来るよう
努力していく所存でございますのでどうぞよろしくお願い致します。
防長古美堂 西崎 力